2022年08月09日

尾張津島天王祭・朝祭りの布鉾を展示中

7月24日(日) の尾張津島天王祭・朝祭で使用した布鉾を愛西市文化会館にて展示しています。
是非この機会に間近でご覧ください。


~布鉾について~
市江車の鉾持が、神社に奉納した布鉾のしずくを患部につけると病気やケガが治るという言い伝えがあります。

 
展示場所 :愛西市文化会館入口
定休日:愛西市文化会館⇒月曜日・祝日の翌日
展示期間 :8月9日(火) ~ 8月31日(水)



【7月24日(日)に行われた朝祭の写真】
市江車展示の様子

津島神社に来た三番鉾が太鼓橋に張られたしめ縄を切って境内に進む様子

拝殿に布鉾を奉納する様子



 愛知県北西部の市。2005年4月1日に、佐屋町、立田村、八開村、佐織町の2町2村が合併し発足した、人口約61,000人の市です。市内には清流木曽川をはじめ数多くの河川があり、水との深い関わりの中で生まれた、独自の文化が息づく、水と緑に恵まれた街です。

愛知県北西部の市。2005年4月1日に、佐屋町、立田村、八開村、佐織町の2町2村が合併し発足した、人口約61,000人の市です。市内には清流木曽川をはじめ数多くの河川があり、水との深い関わりの中で生まれた、独自の文化が息づく、水と緑に恵まれた街です。
このページのトップへ
愛西市観光協会
〒496-0943 愛知県愛西市森川町井桁西25番地1 道の駅「立田ふれあいの里」内
TEL:0567-55-9993
FAX:0567-55-7709

copyright (c) Aisai City Sight-seeing Association al rights reserved.