2023年01月18日

3月5日(日)あいさいウォーキング・スタンプラリー~佐屋・立田編~を開催します!!

☆☆☆あいさいウォーキング・スタンプラリー ~佐屋・立田編~を開催します!!☆☆☆

各名所を周遊してスタンプを集めて、スピードくじやWチャンス抽選に参加しよう!!
スタンプラリー達成者を対象に、その場で景品が当たるスピードくじ、さらにはWチャンスに応募していただくと後日、抽選で愛西市の特産品が当たる特典など盛沢山!!(スタンプラリー参加者先着300名まで)
立田南部コミュニティセンターでは、津島祭礼図屏風の展示も行います。
各名所にはガイドさんがつきますので、名所についてお気軽におたずねください。
またスタート、ゴール受付場所では物産販売も予定していますのでウォーキングに参加しない方もぜひお立ち寄りください!!




  こちらからチラシデータをご確認いただけます(PDF拡大表示)


<開催日時>
令和5年3月5日(日)
午前8時30分から午後1時30分まで
*雨天中止*

<参加受付場所時間>
受付場所:ヨシヅヤ佐屋店北側駐車場
スタート受付時間:午前8時30分から午前10時15分(参加者先着300名様まで)
ゴール受付時間:開始時刻から午後1時30分まで

*各名所のスタンプ最終受付時間がありますので、チラシデータをご確認ください*

<スタンプ設置場所 周遊コース>
スタート:ヨシヅヤ佐屋店北側駐車場→佐屋代官所跡→立田南部コミュニティセンター→道の駅立田ふれあいの里→專随寺→星大明社→ゴール:ヨシヅヤ佐屋店北側駐車場

*参加される方は当日受付にて、名簿の記入をお願いいたします。
*駐車場に限りがありますので、公共交通機関等をご利用いただきご参加ください。(最寄り駅は名鉄佐屋駅です。)

*交通ルールを守り走行車等に気を付けて、ご参加ください。
*新型コロナウイルス感染拡大防止のため、マスク着用のご協力をお願いいたします。
*当日体調がすぐれない方は、参加の自粛をお願いいたします。
新型コロナ感染拡大の情勢を鑑み、中止の場合がありますのでご了承ください。
*中止の場合は愛西市観光協会ホームページにてご案内させていただきます。


2022年12月09日

「お城EXPO 2022」に出陣!会場で勝幡城跡の特別御城印を販売します!

信長公生誕の地からいざ出陣!

令和4年12月17日(土)・18日(日)の2日間、パシフィコ横浜ノースで「お城EXPO 2022」が開催されます。

このイベントに愛西市・愛西市観光協会、稲沢市・稲沢市観光協会と共同で出展し、「織田信長公生誕の地・勝幡城跡」をPRします。ぜひご来場ください。

チケット情報や新型コロナウイルス対策など、イベントの詳細は「お城EXPO 2022」の公式サイトをご覧ください




☛お城EXPO2022公式サイトはこちらから
 

お城EXPO 2022の会場で勝幡城跡の特別御城印を販売します!

令和4年12月17日(土)・18日(日)の2日間、パシフィコ横浜ノースで開催される日本最大級のお城イベント「お城EXPO 2022」において、信長公生誕の地「勝幡城跡」の来場記念特別御城印を限定販売します。

愛知のお城観光推進協議会「勝幡城」ブースにぜひお立ち寄りください‼

<販売場所>
 パシフィコ横浜ノース「お城EXPO 2022」会場1階 城めぐり観光情報ゾーン内 
 愛知のお城観光推進協議会「勝幡城」ブースにて
<販売枚数>
 各日300枚限り
<販売価格>
 1枚500円(税込)


2022年11月29日

レンコン掘り体験を実施しました

11月6日(土)、7日(日)、26日(土)の3回、森川花はす田にてレンコン掘り体験を実施しました。
23日にも実施を予定しておりましたが、悪天候ため残念ながら中止とさせていただきました。楽しみにしていただいていた参加者の皆様には、ご迷惑をおかけしました。
実施できた日では、皆様と楽しくレンコン掘り体験をすることができました。
参加されていた小学生のお子様からは、こんなに長く蓮根んが連なってできいることに驚いたという声もきかれました。
このレンコン掘り体験を通じて愛西市自慢の蓮根を知っていただけるきっかけと共に少しでも愛西市に親しみを持っていただけたら嬉しいです。
なにより蓮根を採れた時の皆様の笑顔が収穫でした!!
ありがとうございました。
次回実施の際には、また沢山の方のご参加おまちしております!!
     


2022年11月16日

勝幡駅前広場の信長親子像を囲む意匠壁の陶板タイル絵を更新しました!!

勝幡駅前広場の信長親子像を囲む意匠壁の陶板タイル絵を更新しました!! ~勝幡駅前広場の信長親子像を囲む意匠壁の陶板タイル絵を更新しました~
昨年に引き続き今回は、佐屋高校・愛西工科高校・佐織特別支援学校の陶板タイル絵を更新しました。
各学校の生徒による郷土愛が詰まった作品をぜひ現地でご覧ごらんください‼

設置場所:勝幡駅北口ローターリー
住  所:愛知県愛西市勝幡町五俵入2266-4 南側意匠壁タイル絵PDFで拡大表示はこちらから

南側意匠壁タイル絵全体PDFで拡大表示はこちらから

北側意匠壁タイル絵PDFで拡大表示はこちらから

北側意匠壁タイル絵全体PDFで拡大表示はこちらから


2022年11月11日

大野城跡御城印の販売を開始しました!!

大野城跡御城印の販売を開始しました!!

☆徳川家康ゆかりの地「大野城跡御城印」の販売を開始しました!!☆

愛西市観光協会では、徳川家康ゆかりの地である“大野城”の「御城印」を令和4年11月11日(金)から、下記の施設及び店舗にて販売いたします。
『大野城は、蟹江城(愛知県海部郡蟹江町)の支城の一つとして築かれまし た。1584年に織田信長の後継者をめぐって、羽柴秀吉と徳川家康・織田 信雄が対立して「小牧・長久手の戦い」が発生しました。この戦いに関連し て、この地域では蟹江合戦が起きました。徳川・織田方として大野城を守っ ていた山口重政は、母を人質に捕られながら羽柴方の攻撃を耐え忍び、奮 戦したと伝えられています。大野城跡は̶「忍耐の城」です。ちなみに蟹江 合戦は家康にとって「一世の勝事」(『老人雑話』)として知られています。』
御城印の販売を通じて、多くの方に「徳川家康ゆかりの地・大野城」の存在を知っていただき、実際に足を運んでいただけると嬉しいです。

【販売場所】       
〇花のひより園(定休日:水曜日)
 住所:愛西市大井弥八16
 電話番号:0567-31-3887
 HPアドレス (hiyorien.com)
  〇愛西市観光協会(定休日:木曜日)
 住所:愛西市森川町井桁西27道の駅立田ふれあいの里構内東側建物商工会館内
 電話番号:0567-55-9993

【販売価格】
1枚300円(税込み)

【販売に関するお願い】
郵送等による販売はいたしておりませんので予めご了承ください。

【大野城跡位置図】



 愛知県北西部の市。2005年4月1日に、佐屋町、立田村、八開村、佐織町の2町2村が合併し発足した、人口約61,000人の市です。市内には清流木曽川をはじめ数多くの河川があり、水との深い関わりの中で生まれた、独自の文化が息づく、水と緑に恵まれた街です。

愛知県北西部の市。2005年4月1日に、佐屋町、立田村、八開村、佐織町の2町2村が合併し発足した、人口約61,000人の市です。市内には清流木曽川をはじめ数多くの河川があり、水との深い関わりの中で生まれた、独自の文化が息づく、水と緑に恵まれた街です。
このページのトップへ
愛西市観光協会
〒496-0943 愛知県愛西市森川町井桁西25番地1 道の駅「立田ふれあいの里」内
TEL:0567-55-9993
FAX:0567-55-7709

copyright (c) Aisai City Sight-seeing Association al rights reserved.